志望動機にはかなり苦労させられました
「面接」と聞いて思い出すのはやはり就職活動です。自分が働けるかどうかの瀬戸際で、中にはノイローゼになる人がいるほど過酷な道のりとなり、その中に自分が踏み込んでいくわけですから、それはもう相当緊張しました。
僕は、グループディスカッションまでは比較的高確率で通過出来たのですが、この面接がなかなかのクセモノでした。
ある時は、面接官とかなり話が盛り上がり、さほど楽観的でない僕ですら「これは受かったかも」と思っていたりしましたが、結果はいわゆるお祈りメールだったり、またある時は、全然話が噛み合わず、「これはダメだな」と思っていたら通過したりと、最後まで読めませんでした。
志望動機
面接において、学生がもっとも頭を悩ませるのは志望動機だと思います。僕は正直、さほど「これ」といった希望がなく就活を始めたので、この志望動機にはかなり苦労させられました。
今にして思えば、綺麗事で見繕っても相手はプロですから、そのあたりを見透かされていたのかもしれません。
そんな中、上記の例も含めて、面接を通過した数少ない例としては、比較的志望動機に対する追及が甘かった会社だと思います。
今働いている会社は志望動機を聞かれていない
今自分が働いている会社も、志望動機は最後まで聞かれず、最後にこちらから「志望動機はお聞きにならないのですか?」と聞いたくらいです(笑)
その時には、「募集人数が少ないところをわざわざ応募してくれたのだから、それなりに興味を持ってもらってると解釈しています」と言っていただき、無事内定をいただくことができました。
運が大事
結局運が良かっただけじゃないかと言われそうですが、就活においてはこの運も大事な要素だと思いますし、合うか合わないかとも言い換えられると思います。
面接を担当したことがある知り合いの中には、「動機なんて嘘でも構わない。要は、聞いたことに対してテンポよく答えられるかと、嘘なら嘘でそれをちゃんとストーリーとして矛盾なく語ることが出来るかを見ている」という方もいました。
あまり飾らずに正直になるか、自信がある人はプランを立てるのもいいと思いますし、どちらにしろハマる企業に出会えるかが鍵になりそうですね。